発行135年記念展 月岡芳年「月百姿」
月にまつわる物語や説話を題材とした「月百姿」は、幕末・明治期を代表する浮世絵師である月岡芳年(1839〜92)の最晩年の代表作です。
「月百姿」は月をテーマとしながらも、戦国武将や美女など歴史上の人物をはじめ、妖怪や幽霊、動物達も登場し、また謡曲から得た題材も多く描かれるなど変化に富む作品です。12歳で武者絵を得意とする歌川国芳に入門した芳年には、初期の凄惨な「血みどろ絵」のイメージも強くありますが、その生涯を通じて武者絵、歴史画、美人画、新聞錦絵など多彩な画業を残しました。浮世絵の衰退期と言われる激動の時代にその可能性を追求し続け、最も成功した絵師でもあります。
明治5年(1872)頃神経衰弱を患った後に「大蘇」の号を名乗り、晩年に到達したのは張りつめた緊張感が漂う、妖しくも静謐な世界でした。
本展では前期・後期に分けて芳年の「月百姿」を一挙公開いたします。この秋の美しい月とともに、芳年が最後に描いた世界をご覧ください。
「月百姿」は月をテーマとしながらも、戦国武将や美女など歴史上の人物をはじめ、妖怪や幽霊、動物達も登場し、また謡曲から得た題材も多く描かれるなど変化に富む作品です。12歳で武者絵を得意とする歌川国芳に入門した芳年には、初期の凄惨な「血みどろ絵」のイメージも強くありますが、その生涯を通じて武者絵、歴史画、美人画、新聞錦絵など多彩な画業を残しました。浮世絵の衰退期と言われる激動の時代にその可能性を追求し続け、最も成功した絵師でもあります。
明治5年(1872)頃神経衰弱を患った後に「大蘇」の号を名乗り、晩年に到達したのは張りつめた緊張感が漂う、妖しくも静謐な世界でした。
本展では前期・後期に分けて芳年の「月百姿」を一挙公開いたします。この秋の美しい月とともに、芳年が最後に描いた世界をご覧ください。
- 会期
- 後期 9月19日(土)~10月18日(日)
- 開館時間
- 11:00~18:30(入館18:15まで)
- 観覧料
- 一般 500円
※高校生以下 障がい者手帳をお持ちの方とその介護者は無料