7月16日(火) 振替休館日のお知らせ
ギャラリーは7月15日(月)に開館し、翌7月16日(火)は振替休館日となります。
通常の開館時間と異なるため、どうぞご注意くださいませ。
2024.07.15
ギャラリーは7月15日(月)に開館し、翌7月16日(火)は振替休館日となります。
通常の開館時間と異なるため、どうぞご注意くださいませ。
2024.07.15
葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」摺りの実演・木版画摺り体験
※定員に達したため、募集を締め切りました
摺師の森光美智子氏、美術書出版株式会社芸艸堂の井上孝一氏をお招きして、葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」の
摺りの実演と解説をしていただきます。その後絵はがきサイズの木版画作品の摺り体験をしていただけます。
【日時】2024年8月24日(土) ①10:00~(9:30開場) ②13:30~(13:00開場)
【会場】アートガーデンかわさき第1展示室
【講師】摺師:森光美智子氏(浮世絵木版画彫摺技術保存協会会員)、井上孝一氏(美術書出版株式会社芸艸堂)
【参加人数】各回30名 (計60名)
【対象】川崎浮世絵ギャラリーの来館者 ※要入場券
【参加費】無料 ※要入場券
【内容】森光氏による、葛飾北斎「神奈川沖浪裏」の実演(約1時間30分)、絵ハガキサイズ作品の摺り体験(約30分)
【募集期間】2024年7月9日(火) 募集開始
【申込方法】川崎浮世絵ギャラリーまで、お電話にてお申込みください。TEL.044-280-9511
【申込受付時間】火~日・祝日 11:00~18:30
【主催】川崎浮世絵ギャラリー、公益財団法人 川崎市文化財団

2024.07.06
下記の日程で、担当学芸員によるギャラリートークを開催いたします。
※各日14:00~ 約20分程度
申込不要 参加無料(要⼊場券)
7月11日(木)
7月21日(日)
8月14日(水)
8月25日(日)
2024.07.06
川崎市の市制記念日にあたる7月1日(月)は一日無料で開館いたします。
翌7月2日(火)は振替休館となります。
通常の開館日と異なるため、ご来館をご予定のお客様はご注意ください。
2024.07.01
下記の日程で、本展担当学芸員によるギャラリートークを開催いたします。
※各日14:00~ 約20分程度
申込不要 参加無料(要⼊場券)
5月30日(木)
6月2日(日)
6月13日(木)
6月16日(日)
2024.05.18
下記の日程で、本展担当学芸員によるギャラリートークを開催いたします。
※各日14:00~ 約20分程度
申込不要 要⼊場券
4月25日(木)
4月28日(日)
5月3日(金・祝)
5月9日(木)
5月12日(日)
2024.04.19
「SHO(笑)TIME! 戯画展」
《前期》2024年4月20日(土)~5月19日(日)《後期》2024年5月25日(土)~6月23日(日)
4月29日(月・祝)、30日(火)、5月6日(月・祝)は開館
※5月7日(火)は振替休館 ※5月20日(月)~5月24日(金)は展示替えのため休館
戯画とは、「戯れに描いた滑稽な絵」のことです。機知に富んだ言葉遊び、ひょうきんな人物表現、社会への痛烈な風刺、etc… 戯画を通して、江戸のユーモアを探ります。前期展では、歌川国芳・歌川広重・河鍋暁斎など浮世絵界の巨匠による戯画を紹介します。後期展では、歌川広景の錦絵シリーズ「江戸名所道外尽」を中心に、江戸の町で繰り広げられるドタバタ劇をお届けします。
2024.04.14
※展覧会名称・会期は都合により変更となる場合があります
◆「新版画」
2024年1月5日(金)~2月4日(日)
◆「浮世絵にみる異国」
【前期】2月10日(土)~3月10日(日) ※2月18日(日)臨時休館日
【後期】3月16日(土)~4月14日(日)
◆「戯画」
【前期】4月20日(土)~5月19日(日)
【後期】5月25日(土)~6月23日(日)
◆「川崎市市制100周年記念 コレクション名品展」
【前期】6月29日(土)~7月28日(日) ※7月1日(月)は開館し、7月2日(火)は休館日
【後期】8月3日(土)~9月8日(日)
◆「小林清親」
【前期】9月14日(土)~10月14日(月・祝)
【後期】10月19日(土)~11月17日(日)
◆「歌舞伎」
11月23日(土・祝)~12月22日(日)
2024.04.10