清親オリジナル絵葉書を販売中です
2020.10.25
2020.10.25
「光の絵師 小林清親」
前期 10/24(土)~11/15(日)
後期 11/21(土)~12/20(日)
弘化4年(1847)、江戸に生まれた小林清親(こばやしきよちか)は、江戸の木版技術を継承した“最後の浮世絵師”の一人と称されます。幕臣であった彼が、幕府崩壊後、剣ではなく絵筆で身を立てようと決意し制作した作品は、従来の浮世絵とは異なる、柔らかな光と影に包まれた西洋画のような風景でした。
本展では、彼の代表作となった「光線画」から、花鳥画やポンチ絵と呼ばれた風刺画、歴史画や美人画など、多岐にわたる彼の画業をご覧いただきます。江戸から明治・大正へと社会の大きな転換期の光と影のなかで、絵師として生き抜いた彼の作品を、清親に魅了された著名人の言葉と共にお楽しみください。
2020.10.11
2020.10.11
2020.08.18
2020.07.26
12月までの展覧会予定が決まりましたのでお知らせいたします。
なお8月9日(日)と9月6日(日)は、ビルメンテナンスのため休館日となり、
8月11日(火)は振替休日のため休館日となります。
ご来館の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
「広重と巡る『名所江戸百景』」
7月18日(土)~8月16日(日)【後期】
「大蘇芳年『月百姿』 発行135年記念展」
8月22日(土)~9月13日(日)【前期】
9月19日(土)~10月18日(日)【後期】
「光の絵師 小林清親」
10月24日(土)~11月15日(日)【前期】
11月21日(土)~12月20日(日)【後期】
2020.07.06
2020.06.19
名所絵の第一人者として人気を誇った歌川広重最晩年の傑作「名所江戸百景」。
本展では、全120図という最大規模のシリ―ズを、春夏秋冬順に編まれた目録に沿って、前期・後期に分けてご覧いただきます。
ゴッホをはじめとするヨーロッパの画家たちにも愛された作品の数々。
皆様もお気に入りの一枚を探してみませんか。
2020.06.18
6月20日(土)~7月12日(日)開催予定です。
これに伴い、展示替えの作業を6月15日(月)~19日(金)まで行います。
2020.06.17
川崎浮世絵ギャラリー~斎藤文夫コレクション~は、5月31日(日)まで臨時休館しておりましたが、緊急事態宣言等が解除されたことを受け、6月1日(月)より再開いたします。
再開にあたり以下の感染予防対策をご確認ください。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
新型コロナウィルスに伴う川崎浮世絵ギャラリーの運営について
入館に際してのお願い
〇 来館前に検温等をご自身で行っていただき、次の方は、来館をお控えください。
・ 37.5℃以上の発熱がある方
・ 咳、くしゃみ、鼻水、咽頭痛など風邪のような症状がある方
〇 入館前に検温、体調等の確認をし、発熱や上記の症状がある方は入館をお断りいたします。
※ 館内で激しく咳き込むなど、風邪のような症状がある方には、退館をお願いする場合があります。
〇 感染防止のために入館制限を実施することが必要な場合は、入館可能時間、入館可能な人数の制限や大人数での来館の制限等を行う場合があります。
〇 入館前の手洗い・手指の消毒をお願いします。
〇 入館中はマスクを着用し、咳エチケットを心がけ、館内では他の人との距離を2メートル程度あけてください。
その他ご理解をいただきたい感染対策について
〇 飛沫防止のため、受付等にアクリル板や透明ビニールカーテンを設置させていただきます。
〇 窓口に行列ができる場合は、2mを目安に間隔を空けた整列を促す等、お願いすることがございます。
〇 展示室の自動ドアを換気のために開放いたします。
〇 感染者が発生した際には、ホームページ上での感染者発生事実の周知いたします。
〇 職員に対し、入館者の状態異常に対処する指導を行いますので、職員の指示に従っていただく場合がございます。
2020.05.27
TEL:044-280-9511
〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町12-1 川崎駅前タワー・リバーク3階
この事業は、神奈川県のマグカル推進事業補助金を受けて実施しています